歌には全てを超えて心の魂に存在する力があります。健康にも心にも必要なものなのです。
認知症の祖母を介護していた時、言葉も失った祖母が最後まで発することが出来たもの、それは「さくらさくら」でした。祖母に接し私の歌う意味が真のものになりました。
現在、茶ムリエとしても各地でお茶入れなどの講師、チャイルドマインダーや介護などの免許と経験を生かしながら、幸せと健康を重視した実践的歌唱法を元に、講師や老人ホームや個人などに歌唱法などを教える活動などもしています。
【経歴】
11歳の時、TBSのどじまん選手権に出演時に中山大三郎(人生いろいろ・男の背中等)にスカウトされ、内弟子として師事する一方、作曲家、伊藤雪彦氏にボイストレーニング、歌唱法も学ぶ。
恩師、中山氏の何でも歌えてこそ「歌手」であると言う教えを元に、ナレージョンをはじめ「読む」から「歌う」までの基礎を学び、演歌からソウルまで歌いこなせる幅広い実力を身につける。
第一プロダクション所属を経てフリーとなる。
テレビ朝日「クレヨンしんちゃん」のエンディング曲「しんちゃん音頭」やアルバム参加をはじめ、実力派シンガーとして、サッポロ一番などのCM、商品音楽など数々のプロジェクトに参加。その一方でシンガー・ソングライターとして楽曲の制作を開始。
日本テレビ系列「遠くへ行きたい」出演をきっかけに、番組内での曲提供および歌唱、TVレポーター、ナレーターとしての活動も開始。
TV,、映像作品への出演、さらに報道・ドキュメンタリー番組の取材にも参加する一方、様々なアーティストとコラボし全国を周ったり、その多彩な才能を活かして幅広い活動を行っている。
:現在、BS-TBS「世界の窓」OP担当。
:京都宇治、和束町イメージソング「天空の言の葉」の作詞曲に携わり歌唱をしている。茶ムリエとしても各地でお茶入れなどの講師、チャイルドマインダーや介護の免許を生かし各地で活躍している。
東北に住んでいた兄を311の復興支援中突然亡くし、兄の遺志を継ぐべく復興支援にも力を注ぐ。
ビートルズのチカラ!での出演は三度目、そして庄野真代さん率いる復興支援イベント「シェアリング」へも参加。自身の大病を切っ掛けにピンクリボンなどいのちをめぐる様々な活動にも積極的に参加している。
【CD、番組挿入歌など】
テレビ朝日「クレヨンしんちゃん」エンディング曲「クレヨンしんちゃん音頭」 /歌:ゆうこ&のはらしんのすけ(エイベックストラックス)、挿入歌「とりあえず、ここは大人になれば~?」他、
ディズニーお歌でお絵かき(バンダイ)
日本テレビ系列「遠くへ行きたい」挿入歌「潮風に抱かれて~ライトブリーズ~」
オムニバスアルバム「ポコアポコ」収録「~ガラス越しの陽だまりの中で~」「癒しの森、安息の地」作詞作曲、演奏、歌
コラボレーションアルバム「Unplugged」(ひだまり通信社)等
【参加CMソング、他楽曲】
サッポロ一番CM歌唱、カルビー菓子CM歌唱及びナレーション、全農「パールライス」CM
サンケイリビング「リビング新聞」CM歌唱及びナレーション
ゆんけキムチCM・農薬トップガンCM・エコ計画CM歌唱
ディズニー商品、玩具「おうたでおえかき」ぷーさん及びマリーちゃんの絵描き歌参
教材、学研教育ビデオ 「~九九の歌~」歌唱等
講談社(東京1週間・関西1週間
【TV出演、映像作品参加、ナレーション等】
日本テレビ系列「遠くへ行きたい」 旅する人(レポーター)出演及び、ナレーター
コロンビア、レーザーカラオケ出演
アーバン「アーバンビジョン」ナレーション及び出演
文部科学省「草の根Eラーニング」出演、
挿入PV「冬の中に春はあるから」作詞作曲、歌、主演
日本テレビ系列「きょうの出来事」インタビュアー・街頭インタビュー
インターネット放送「ecology-tv.net」メインキャスター
「みなまた海のこえ」DVD絵本語り・TOSHIBA商品ナレーション
叙々苑大運動会ナレーション、インタビューなど
講師、披露宴やパーティー、発表会から生前葬までイベント等の司会